ブログ

【製鋼会社の配管工事レポート】材料調達から取付まで一貫施工!

皆さんこんにちは!

 

愛知県東海市、名古屋市を拠点に配管工事を中心に様々な工事を行っている

株式会社Clear、更新担当の富山です。

 

 

 

【製鋼会社の配管工事レポート】材料調達から取付まで一貫施工!

 

 

 

今回は、地元の製鋼会社で実施した配管工事をご紹介します。


この案件は、材料調達 → 配管ルート設計 → 採寸 → 製作 → 取付まで、当社がトータルで担当しました。

製鋼業界の設備は、高温・高圧の流体を扱うため、配管には「強度」「耐久性」「精度」が求められます。

まさに技術と経験が問われる現場でした。


✅ プロジェクトの背景

 

製鋼会社では、生産効率を維持するため、配管設備の安定稼働は必須。

今回の工事は、老朽化した配管の入れ替えと、新しい工程ラインへの接続が目的でした。

作業スペースは限られ、周囲には稼働中の設備も多く、**「正確かつスピーディに」**が最大の課題です。


✅ 工事の流れと写真紹介

 

① 配管内部の品質チェック

 

溶接後は必ず内部状態を確認します。


TIG溶接によるきれいなビードがしっかり出ています。

こうした内部精度が、後の漏れ防止に直結します。


📸 写真①:配管内部の美しいビード確認


② 材料搬入と設置準備

 

限られたスペースで効率よく作業するため、部材を整理しながら手順を確認。

安全第一で作業環境を整えます。


📸 写真②:施工前の配管と部材準備の様子


③ 配管の組み込み作業

 

複雑な設備の間を通すため、ルート選定が重要。

1mmのズレが後工程に影響するので、慎重に組み込んでいきます。


📸 写真③・④:限られたスペースで作業中のスタッフ


④ 高所での取付作業

 

工場の天井裏で配管を固定。安全帯や親綱を使用し、墜落防止対策を徹底しました。


📸 写真⑤:高所でのボルト固定・吊り支持の施工風景


⑤ 完成後の全体像

 

仕上がりをご覧ください。

美しい配管ライン、しっかりとした支持構造。見えない部分までこだわるのが当社のモットーです。


📸 写真⑥:完成した配管の取り付け状態


✅ 施工のポイントと工夫

 

  • 高品質なTIG溶接で強度と気密性を確保

  • 振動対策を考慮したサポート構造で、長期間の安定稼働を実現

  • 施工後の内部洗浄で異物混入や詰まりを防止

  • 限られたスペースでも効率よく施工できるルート設計


✅ この現場で大切にしたこと

 

製鋼工場は「止められない現場」。

工事中も操業が続くため、安全管理とスピード、そして正確さが最優先でした。

スタッフ全員が緻密な計画をもとに、短期間で仕上げるために尽力しました。


✅ まとめ

 

今回の工事も、予定通り無事故で完了しました!


お客様からは「施工精度が高く安心できる」「現場対応が迅速で助かった」と高評価をいただきました。


当社は、これからも確かな技術と経験で、産業の現場を支え続けます

 

 

次回もお楽しみに!

愛知県東海市、名古屋市を拠点に配管工事を中心に様々な工事を行っております。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから!

apple-touch-icon.png